373:枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 15:32:15.98 ID:elOoYqXi0
>>355
飲むモーション投げるモーションはあるけどY,Aの連打いらないってこと
タッチ画面ポチすれば即使う
>>358
隠密は完璧にってわけではなく人によっては実感できないかも
飲むモーション投げるモーションはあるけどY,Aの連打いらないってこと
タッチ画面ポチすれば即使う
>>358
隠密は完璧にってわけではなく人によっては実感できないかも
380:枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 15:34:02.13 ID:FE320B1I0
>>358
ガンナー知らんがさっき神が島?ってライトでつけてた人が少し高台からずっと貫通以外の何かを打ってたけどあんまりタゲいってなかったなー
ここのレスで笛のヘイトにはお構いなしとは前にみたが有用性あるのかしら
ガンナー知らんがさっき神が島?ってライトでつけてた人が少し高台からずっと貫通以外の何かを打ってたけどあんまりタゲいってなかったなー
ここのレスで笛のヘイトにはお構いなしとは前にみたが有用性あるのかしら
394:枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 15:37:02.25 ID:elOoYqXi0
>>380
ガンナーだけどはっきりと実感は出来なかったが
減ってると言われれば減ってるかなって感じ
ガンナーだけどはっきりと実感は出来なかったが
減ってると言われれば減ってるかなって感じ
483:枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 15:52:57.95 ID:gPD6tm7u0
>>380
ヘイトは攻撃の手数が多いほど早く上がる
またプレイヤーとモンスターとの距離が近いほど早く上がり、プレイヤーの
移動速度が早いほど早く上がる
モンスターの目の前にいるほうが早く上がり、回復行動は特にヘイトが上がる
笛の音はダントツで注意をひく
隠密はこれらひとつひとつによるヘイト上昇の度合いをゆるやかに抑える
そういうわけで、元々ガンナーは距離をとってそう動きまわらずに戦う関係上
攻撃の手数以外のヘイト上昇が控えめになりやすい
隠密有りなら、狙われるようになるまでの時間が先送りになると考えていいよ
それなりの効果は体感出来るはず
ただし貫通しゃがみや速射なんかで手数そのものが一気に増える事もあるので、
周りが攻めあぐねている場合は自分が隠密有りなのに狙われ率が高いという事も
ヘイトは攻撃の手数が多いほど早く上がる
またプレイヤーとモンスターとの距離が近いほど早く上がり、プレイヤーの
移動速度が早いほど早く上がる
モンスターの目の前にいるほうが早く上がり、回復行動は特にヘイトが上がる
笛の音はダントツで注意をひく
隠密はこれらひとつひとつによるヘイト上昇の度合いをゆるやかに抑える
そういうわけで、元々ガンナーは距離をとってそう動きまわらずに戦う関係上
攻撃の手数以外のヘイト上昇が控えめになりやすい
隠密有りなら、狙われるようになるまでの時間が先送りになると考えていいよ
それなりの効果は体感出来るはず
ただし貫通しゃがみや速射なんかで手数そのものが一気に増える事もあるので、
周りが攻めあぐねている場合は自分が隠密有りなのに狙われ率が高いという事も
0 件のコメント :
コメントを投稿