モンハンっ娘まとめ速報(モンまと!)

モンスターハンター4関連(MH4,MH4Gなど)のまとめ記事、最新記事等を発信していきます
  1.  >
  2.  >
  3. 【MH4】お守りスナイプ詳細方法テンプレまとめ(凄まじく長文です)

2013年12月13日金曜日

【MH4】お守りスナイプ詳細方法テンプレまとめ(凄まじく長文です)

2013年12月13日金曜日 9:00 タグ: ,
アプリ(VB)1

※テンプレができておりましたので記事にしました。凄まじく長文となっておりますので、スマホでご覧になる方は大変かと存じます・・・一応、修正しまくったのですが・・・

2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/11(水) 17:23:37.44 ID:9vn2lTbS
<お守りの最高性能について>
各お守りのスキル最大/最小値
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0An8oarv7j2qkdHpDeXBadlFlZ2Zrckt4SndsSGxRakE&usp=sharing
2つのスキルの数値によって充足値が決まり、充足値と判定値によってスロット数が決まる

Q: 充足値って何よ
A: (スキル1の値*10/スキル1の最大値)+(スキル2の値*10/スキル2の最大値)
  例えば匠4回避9なら(4*10/5)+(9*10/9)=18が充足値

<スロット判定>
Q:スロットの判定値について教えてください!
A:「判定値1」が99だとスロットが最大になりやすい

Q:スロットの判定値についてもっと詳しく教えてください!
A:基本的に判定値が大きくなるほどスロットが多く付くようになる

Q:判定値○○なんだけどこれで妥協してもいい?
A:自分で判断つけられないなら左99粘れ
【スロットテーブル表】
歪   充足値  古        光   充足値   謎
s1,s2,s3      .s1,s2,s3   . s1,s2,s3       .s1, s2, s3  ←スロット数
15,60,90  1   .8, 58, 88   .2,72,100   .1   55,100,100
22,62,91  2   .9, 59, 88   .9,74,100   .2   60,100,100
30,66,92  3   .16, 61, 89  16,76,100  3   65,100,100
38,70,93  4   .17, 62, 89  23,78,100  4   70,100,100
46,74,94  5   .23, 63, 89  30,80,100  5   75,100,100
54,80,95  6   .25, 65, 90  37,82,100  6   80,100,100
62,86,96  7   .31, 66, 90  44,84,100  7   85,100,100
65,87,96  8   .38, 68, 90  51,86,100  8   90,100,100
68,89,97  9   .45, 71, 91  58,88,100  9   95,100,100
70,90,97  10  58, 76, 91  75,90,100  10 . 99,100,100
73,92,98  11  63, 79, 92  83,92,100  11 . 100,100,100
76,93,98  12  66, 80, 92  87,95,100  12 . 100,100,100
81,95,99  13  71, 83, 94  90,97,100  13 . 100,100,100
87,97,99  14  74, 84, 94  92,98,100  14 . 100,100,100
91,97,99  15  78, 87, 96  94,99,100  15 . 100,100,100
93,98,99  16  82, 90, 96  95,99,100  16 . 100,100,100
96,99,100 .17  86, 93, 98  97,100,100 .17 . 100,100,100
98,99,100 .18  88, 94, 98  98,100,100 .18 . 100,100,100
98,99,100 .19  91, 96, 99  99,100,100 .19 . 100,100,100
98,99,100 .20  94, 97, 99  99,100,100 .20 . 100,100,100

スキル1と2それぞれの(スキル値*10/最大値)の合計が充足値(合計した後小数点以下切捨て、スキル値マイナスの場合は0)
充足値から使用する行を求めて、判定値≧表の値の時対応するスロット数がつく
判定値は99までなので、100の部分のおまは存在しない。
---------------------------------------------------------
例)歪オマの匠5回避性能9s2が欲しい

5*10/5 + 9*10/9 = 20
充足値20なので歪みオマのs2をみると判定値99じゃないとダメなことが分かる
---------------------------------------------------------
ただしスロット判定に使われる判定値はseed1、2にそれぞれ判定値1、2の2通りの計4通りある。

判定値1は第2スキルが付くとき、判定値2は第2スキルが付かないときに使われる
なので判定値1が99だとスロットが付きやすいが、必ずしも付くとは限らない

Q:なるほど、わからん
A:スロット3欲しければ判定値1が99のシード探してください
 もしくは下記のツールを使い狙ったお守りが出るか確認してください




3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/11(水) 17:24:56.49 ID:9vn2lTbS
<第2スキル固定法>

Q:第2スキル固定法って何?
A:マカ錬金で錬成されるお守りの第2スキルを固定して錬金する手法

すでに依頼した状態で「新たに依頼→そのあと受け取り」ってやると、最初の依頼の第2スキルを決定する内部データ(seed2)が新しい依頼に引き継がれる

そのため最初の依頼で第2スキルの良パターンを引いた場合、「錬金依頼→受け取り」の手順を継続するとその良パターンを維持し続けることができる

Q:固定化したあとの注意点は?クエいってもいいの?
A:良パターンと分かったらセーブして、あとは錬金依頼時に「錬金依頼→受け取り」の手順を守れば、クエに行こうがオンに行こうが電源を落とそうが固定化は維持される

Q:逆に解除する方法は?
A:「先に受け取る→マカ錬金のツボの中身を一旦カラにする」とやれば解除される

Q:どういう形で第2スキルが固定化されるの?
A:枠ごと、お守りの種類ごと(歪、古、光、謎)に第2スキルが固定化される

(例)
          1枠目         2枠目       3枠目
前の依頼:[歪 回避性能-1] [古 火属性強化+3][歪 刀匠+1]
           ↓          ↓          ↓
次の依頼:[歪 回避性能+5] [古 火属性強化+7][歪 刀匠-2]

枠ごと、お守りの種類ごと(歪、古、光、謎)に固定されるので、同じ枠に同じ種類のお守りがこないと同じスキルは出てこない

          1枠目         2枠目       3枠目
前の依頼:[歪 回避性能-1] [古 火属性強化+3][歪 刀匠+1]
           ↓          ↓          ↓
次の依頼:[古 砥石高速+5] [古 火属性強化+7][古 千里眼+10]
           ↓          ↓          ↓
次の依頼:[歪 回避性能+7] [古 火属性強化-2][古 千里眼-4]

Q:どのように活用すればいいの?
A:この原理を応用して色々なことが出来るようになりました

【第2スキル固定】
・第2スキルを固定した状態で錬金を続けることができる
・手順を守れば固定は維持されるので、回している途中で良オマがきてもキープできる
・ツールを使って第2スキルを決定するseed2を錬金結果から簡単に特定できるようになったお守りの種類ごと(歪、古、光、謎)にどのような第2スキルがでるか簡単にしらべることできる

【スロット3を出やすくする】
・ツールを使って現在のseed2から、スロット3が出やすいかどうかも判断できるようになった
①「好みの第2スキル+スロット3が出やすい」という条件のseed2で固定して神オマを狙う
②上記の条件のseedに巡り合うのは大変なので、とりあえずスロット3が出やすいseed2で固定して匠5s3や納刀6s3などの神オマを狙う

4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/11(水) 17:25:57.61 ID:9vn2lTbS
<第2スキル固定法の手順例>
------------------------
フローチャート

【手順例1】 最初に適当に依頼してセーブ → 第2スキル確認して問題なければリセットして続行 or ダメなら依頼からやり直し

メリット:
最初の依頼はなんでもいいので歪みおまや禍々結晶のロスを防げる
デメリット:
第2スキル選定の段階で大量の適当なお守り(謎おま、光おま)が必要。手順例2に比べて効率は悪い

ゲームの進行状況の関係で、少量の歪みおまや禍々結晶でもロスが痛い人向け

【手順例2】 いきなり天運回して第2スキル確認 → 問題なければセーブして続行or ダメならリセット


メリット:
第2スキル選定の段階では素材のロスがまったくない。手順例1に比べて効率が良い
デメリット:好みの第2スキルが来た時にそれまで確認用につかったお守りや結晶はロスする

高lvギルドクエストを回して歪みおまや禍々結晶が余裕で確保できる人向け

------------------------
文章

①:壷をからにする(セーブする)
②:888もしくは999依頼
③:クエ回す(セーブしない)
④:②の"依頼品を受け取る前"に追加"依頼"
※ここでは何でも良いが、後述の絞りきれない場合に備え888 or 999推奨
⑤:②で出来た物を受け取り、各ツールにてseedをチェック・・・
・まだ絞り切れてない場合は⑦へ
・嫌ならリセットし②へ
・良いseedならセーブし⑩へ
⑦:クエを回す
⑧:④で依頼したのを"受け取る前"に追加"依頼"
⑨:④を受け取り、seed2を確認
・まだ絞り切れてない場合は⑦へ
・嫌ならリセットし②へ
・良いseed2ならセーブし⑩へ
⑩:おめでとう!あなたはスキル合わせに成功しました!
次からは、以下の手順のループ作業になります
1:クエストを回す
2:壷依頼
3:壷引き取り
------------------------

5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/11(水) 17:27:48.85 ID:9vn2lTbS
【スナイプ手順例 Access版ツールの場合】

①seed2を固定し、シナト村でセーブをする
→固定が分からない?【第2スキル固定法】を調べましょう

②判明したseed2から欲しいお守りの"組み合わせ"が出る事を確認
テンプレのアプリ(ACCESS版) にある"快適なお守りライフを送るver○○"(以下、ツール)を似て確認
・ツールを起動
・①で固定したseed2を"固定Seed2"に記入 。固定Seed2の値はメモしておくと良い
・"枠番号"に欲しい第2スキルが来る枠番号を入力する(検索結果の枠番号をクリックでも良い)
・"錬金モード"はスナイプで欲しいお守りが
古おまの場合→天運の錬金(古おま)
歪おまの場合→天運の錬金(歪おま)
・"スキル1"に自分が欲しいスキル1を選択
・"Seed1抽出"ボタンをクリック
・現在の固定状態で存在するお守りの組み合わせが表示されるので、気に入った組み合わせを絞り込む
・絞り込み後、右に赤文字でスナイポ値・テーブル番号・No(スナイポ値のそのテーブル内での順番)が表示される。
絞り込み結果は後の作業で使うのでクリアせずに表示し続けておくこと

③テーブルの確認
テーブルはDS日時設定時~キャラ選択(はいを押す)までの時間により算出
・3DSの日付・時刻を分かりやすい日時にする
・時間決定と共にストップウォッチを開始
・MH4を起動し、分かりやすい時間にキャラ選択
・自分の好みの時間(要メモ)で14代目に依頼し、固定中のお守りを引き取る
・クエストをする
・錬金依頼後に引き取り鑑定
・できたお守りの"第1スキル"をツールの"Seed1検索"機能に入力し、検索
・検索結果から現在のテーブルを確認。「目的の」テーブルだった場合は、検索結果の"seed1"をダブルクリックし、表示された中から"seed1"の値をコピーする。
それをツール最下段の白枠にCtrl+vで貼りつけ、Enter(白枠が隠れている場合があるので窓を引き延ばすこと)
②で調べた目的スナイポ値までの"ズレ"が表示されるので、メモする
・テーブルが②で調べた"T"番号と異なる様なら③を日時設定・キャラ選択の時間を変える等して目的テーブルの時間が見つかるまでループ作業
・作業中は、目的テーブル・外れテーブルでの団長の位置・高難度クエストの並び・新鮮な食材、の3つも記録することを推奨
これらはテーブルによって決まっているので、これにより④の作業が楽になる

④乱数調整
③で目的テーブルのキャラ選択時間が分かったら、いよいよ乱数調整
キャラ選択~依頼を確定するまでの時間によりNoが消費される
・始める前に準備として、③で記録した"ズレ"から、依頼時間を計算する
村ではNoは1秒間に45ほど消費されるため、"ズレ"を45で割った値が、依頼までの秒数となる
③での依頼に使った"自分の分かりやすい時間"に依頼までの秒数をプラスorマイナスし、依頼時間を算定する
Noは1~5400番目でループするため、目標を通り過ぎていて依頼が間に合わない場合はループを考慮し算定
・計算後、③で調べた時間通りにDS時刻設定・キャラ選択を行い、目的テーブルに入る
・ゲーム開始後、③で調べた団長・高難度クエ・食材が目的テーブルのものと同じか確認する
→違う場合は外れテーブルなので、HOMEボタンからMH4を終了し、④を最初からやり直すこと
・目的テーブル通りなら、計算した依頼確定時間を狙って14代目に錬金依頼(護石3つを選んだ状態で待機すると楽)
その後、固定中のお守りを引き取り→クエ出発→錬金依頼後に引き取り、鑑定
・目的テーブルでNoがピッタリ合っていればスナイプ成功!
・ずれている場合は残念。結果を"Seed1検索"で検索し、seed1ダブルクリックで表示されたNoと、スナイポ値Noとの差から時間を計算し直す
その後HOMEボタンからゲームを終了し、④を最初から再チャレンジ!

6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/11(水) 17:30:42.31 ID:9vn2lTbS
<seed1検索&スナイプ 関連ツール>
※VB版,ACCESS版どちらも基本的な使い方は同じ
●アプリ(VB版)
※同梱のVB6ランタイムのインストールが必要
本体:http://www1.axfc.net/u/3112195
ソース:http://www1.axfc.net/u/3107382?key=mh4
スクショ:


●アプリ(ACCESS版)
※Microsoft Access Runtime(無償)か、Microsoft Office Proが必要
http://www1.axfc.net/u/3110628

●エクセルファイル
判定したseed2から出現する可能性のあるお守りを出力
http://www1.axfc.net/u/3108166?key=mh4
Microsoft Officeじゃないと動かない模様

<第2スキル固定 関連ツール>
●エクセルファイル
seed2特定表
http://www1.axfc.net/u/3099646?key=MH4
スクショ:


●アプリ(.NET版)
seed2特定 ※Microsoft .NET Framework 2.0ランタイムが必要
http://www1.axfc.net/u/3108111.zip
スクショ(古):

※今度こそ更新停止?

●WEB
seed2特定
http://mh4.wiki-db.com/charms/
webで動くシードチェッカーです。macやiPhoneやAndroidでも動くはずです
↑をちょっと使いやすくする検索用インターフェースを書いた。
http://www1.axfc.net/u/3103565?key=mh4
あいぽん使っている人どーぞ

●WEB
seed2特定
http://ore.xii.jp/2ch/mh4/
500件以上の結果は期待できないよ。
まだいろいろ直してる。
======テンプレここまで======

0 件のコメント :

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...